Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして!いつも塚原さんの動画で勉強させていただいてます。私の畑のインゲンはまだ小さくて、ツルが伸びはじめたばかりですが、参考にさせていただきまーす。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^ここ数日は雨が続き気温が低くなりましたね^^;
ユウチュウブからの表彰おめでとうございます。いつも動画を見て勉強させてもらってます、40年近く適当に野菜作りをしてましたが家内が塚原農園の動画を見つけ先月から登録して毎日見てます。これから食事をしてバイクで畑に行きます。
10:57 立派なフェンネルですね。青山の某スーパーでひと株1,500円でたまげたことを思い出しました。
今晩は。今日も立派な蔓のインゲンですね。見るからに美味しそう。幸い私は、この様なヨトウ虫の被害、過去3回とも有りませんので防除の経験がありませんのでヨトウが出て来たときの対処法が分かりました。今日も解説有り難うございました。 ところで過去3回と言っても、偶然かもしれませんが、カマキリを毎年飼っています。居なければ連れてきます。カマキリ達にも自分のエリアが有り①胡瓜の区画 ②インゲンの区画 ③茄子と大体3匹は来て貰っています。いつの間にか顔を知らないカマキリが増えていることも有りますが、カマキリは私に取って菜園を守る大切な番人です。不思議なのは、顔を合わせているのでカマを振り上げることも無く手を出すと乗ってきます。時々餌もあげます。実は、黒丸花蜂も同じような感じで通常6月から来てくれます。慣れると顔なじみになり、胡瓜の前にいると邪魔なのでどいてくれと催促されます。
こんばんは!カマキリからハリガネムシが出てくる様子は見ていられませんね(>人<;) 馬鈴薯にも寄生するので^^;熊ん蜂はスズメバチのような羽根の音で寿命が縮みますf^_^;
@@tsukaharafarm 様 カマキリには、必ず針金虫が寄生していますが生きている間でインゲン、胡瓜、茄子を8月末で終えるときには成長したカマキリには菜園からへ他の野原に移動して貰います。黒丸花蜂は、外来種なので恐らくハウスで受粉用に飼われていたものが脱走して住み着いていると考えられます。黒丸花蜂は熊蜂より一回り小さいですが、ミツバチの3倍位はあります。何れの蜂も(蜜と花粉)を取りに来るだけで体を見ると肉食は体が細長く蜜を吸うような蜂は丸いのが特徴です。羽音は大きいですが優しい蜂達です。毎朝顔を合わせていると自然に蜂も怖がらなくなり直ぐ近くで仕事をしていますよ。
大変参考になりました。有り難うございます。
こんばんは☁☔☁動画配信お疲れ様です👋😃💦さやインゲン凄いですね🍀ハウス栽培は、早いですね‼畑のインゲンは、まだ70センチくらいでツルが、一日一日と伸びてくれています🎵薬剤を二種類同じものを購入して来ました✌ビックリ👀です😅
こんばんは!今年は湿度が高く家庭菜園の野菜があちこちで被害が出ていますね(>人<;)インゲンも病気に弱いので防除していきましょう^ ^
@@tsukaharafarm 返信✉↩ありがとうございますm(__)m🌠きょうは、寒くて参りました😥野菜苗も、寒そうです😰病気にかからないように、きよつけてあげたいです😅
いつも見てます。いんげん豆ですが、はばっかり繁ってあまり実がつきません、何が足りないのでしょうか、
やっぱり、害虫を駆除したり病気をおさえる為の薬を使うということは、家庭菜園でもありだと思います。自分も美味しい野菜を嫁に作って有り難うって言われたい、その為に頑張って今やっています。悩む前に動画を見て考えています、いつもたくさんの動画を有り難うございます(^o^)
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^そう言っていただけると動画配信を続けてきて良かったと思います(^^)
すごいですね!インゲンの量が規格外!ハウスすごい✨
ツルありインゲンを植えましたが、花が咲いたのにインゲンは全然成らず、花が散って行きます。なぜインゲンはならなかったのでしょうか?分かる方がいたら教えて頂けないでしょうか。来年に役立てます。
こんばんは*\(^o^)/* 塚原さん!つるありインゲンすごいですね!うわっ💦デカイ毛虫💦ムリ〜! 自分なら腰抜かしますww 自分の畑は小さいので、つるあり系が作れませんが、つるなしインゲン地面から15センチくらいに育ちました!棒とか立てた方がイイですかねー?
こんばんは!棒を立てるならつるありインゲンができると思いますが、つるなしインゲンは必要ありません^ ^
塚原さんこんばんは。何処でどう間違えたかわかりませんが、ツルありインゲンとツル無しインゲンを逆に定植してしまい今になって慌てています。あるあると笑ってください。^_^
塚原さん、お疲れです、インゲンのコメントでなく恐縮です、、!管理と共に害虫詳細も有難うございます!!ですがチラッと、個人的にトキタさんのフェンネルですかね、、いい姿ですね👍がんばれイタリア野菜、皆様方により需要が増えますように!!
こんばんは!フェンネルはアーティチョークみたいに長期栽培で地味ですが、葉はとても綺麗な形状ですね^ ^ そろそろ収穫しないと董立ちするので、近所中に他の野菜と一緒に収穫動画をアップします(^^)
@@tsukaharafarmあらゆる 野菜を真に知りつくしている塚原さんは本物のプロです、心の片隅にある気持ちを一言、秋植えのカステルフランコの軟白はどう取り組まれ、栽培されているのか、結果の良し悪しではなく、塚原さんなりのやり方だけでも拝見したい。心の叫びより👍
防除の仕方も教えてほしいです。今はカメムシにトマトがやられてます。
ハモグリバエが絵描きしまくってます。アファーム、ちっちゃい瓶入り、買ってきます。
塚原さんお疲れ様です🎵消毒の時に液肥も混用した方が良いですか?
こんばんは!液肥は別にしてます^ ^
@@tsukaharafarm わかりました👍
家庭菜園て夏野菜を育てているのですが最低限あると便利な農薬を教えてほしいです!どれも2株くらいしか植えてないのであんまり買えません。
こんばんは!2株でしたら竹を3本さして誘引すると良いですね^ ^防虫ネットも巻けるのでオススメです(^^)
モロッコインゲン豆なんかも、同じやり方でいいのでしょうか、
塚原農園さん こんばんは 今日は寒いですね 畑に影響なければよいのですが・・・塚原農園さんは家庭菜園動画ということですが沢山収穫されてますが出荷されないのですか?なるだけ家庭で消費して家計の役にたちたいですね 消費のコツや以前大根であったレシピ等あったらお願いします 最後に 私も柿の新芽の天麩羅大好きです
こんばんは!先日まで暑過ぎただけに一段と寒く感じますね^^;動画で育てた野菜は近所にお裾分けや自宅で消費しています^ ^ 柿の新芽の天ぷら最高ですね!レシピも入れて話しをしたいのですが、くどいと言われたので最近は黙っています^^;
葉大根が発芽してきたのですが、殺菌系の予防薬剤としておすすめは有りますか❓今のところカッパシーン、ランマンF、Zボルドー、インプレッションクリアの何れかを買おうかと思っています。アミスターはちょっと値が高いので・・・
インゲンにも使用できるならアミスターも検討しています。
こんばんは!葉大根は防除せず栽培していきます^ ^
@@tsukaharafarm 10月に白さびで全滅したのでそれを回避しようかと思っているのですが5・6月では白さび発生の可能性有りますか❓
@@ネガティブ改善
お疲れ様です。千葉県農業をしている者です。先ほど違う動画にも書いたのですが、は種時前に散布する殺虫剤ですが、仕様方法で土壌混和と書いてある時は土と混ぜなくてもよろしいですか?自分はトラクターを掛ける前に散布してトラクターで土に混ぜています。
インゲンとは関係ないのですが、追肥でやったAG土力は効果あったでしょうか。長芋作っているので、追肥で効果あるのでしたら、通販で購入しようと思うのですが、どうでしたでしょうか
こんばんは!雨を狙って撒くと良いですね^ ^長芋の畑でしたら、そうとう団粒化されているので地中に菌体が流れていくと思います(^^)
ありがとうございます。早速試してみますね
実物が見れるので病気勉強になります。千果もいい感じですね。因みにプチぷよやぜっぴんはどんな感じに育ちましたか?プチぷよは種から購入されたのですか?あと私の平テープ誘引ですがなんか上手く出来ないと言うか前後左右に風と重さで動くのと吊り下げからの角度でどちらかに傾いてしまい株間にあるマリーゴールドが影になったりで真っ直ぐ固定には路地だと支柱のほうがいいかな?って思ったりしてます。因みにピンキーが2果房丸々折れちゃいました(笑)ミニは茎が弱いので(^^;まぁ…ミニは余り食べる分には甘過ぎなんで少しでいいんですが今年はなんかミニが沢山あります…多分去年の塚原さんの動画の影響かと(笑)
こんばんは!プチぷよはアズチャンネルが栽培しております^ ^ 苗を購入して袋で2株植えで栽培していますが順調に進んでおります^ ^平テープは軸に螺旋状に巻き付けるようにすると軸が折れにくいです(^^)
毛虫嫌い、嫌い😅少し収獲出来ました虫キライ・キライよお疲れ様(*^-^)ノ
こんにちは見学することができませんか?
はじめまして!
いつも塚原さんの動画で勉強させていただいてます。
私の畑のインゲンはまだ小さくて、ツルが伸びはじめたばかりですが、
参考にさせていただきまーす。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
ここ数日は雨が続き気温が低くなりましたね^^;
ユウチュウブからの表彰おめでとうございます。いつも動画を見て勉強させてもらってます、40年近く適当に野菜作りをしてましたが家内が塚原農園の動画を見つけ先月から登録して毎日見てます。これから食事をしてバイクで畑に行きます。
10:57 立派なフェンネルですね。青山の某スーパーでひと株1,500円でたまげたことを思い出しました。
今晩は。今日も立派な蔓のインゲンですね。見るからに美味しそう。幸い私は、この様なヨトウ虫の被害、過去3回とも有りませんので防除の経験がありませんので
ヨトウが出て来たときの対処法が分かりました。今日も解説有り難うございました。
ところで過去3回と言っても、偶然かもしれませんが、カマキリを毎年飼っています。居なければ連れてきます。カマキリ達にも自分のエリアが有り
①胡瓜の区画 ②インゲンの区画 ③茄子と大体3匹は来て貰っています。いつの間にか顔を知らないカマキリが増えていることも有りますが、カマキリは
私に取って菜園を守る大切な番人です。不思議なのは、顔を合わせているのでカマを振り上げることも無く手を出すと乗ってきます。時々餌もあげます。
実は、黒丸花蜂も同じような感じで通常6月から来てくれます。慣れると顔なじみになり、胡瓜の前にいると邪魔なのでどいてくれと催促されます。
こんばんは!
カマキリからハリガネムシが出てくる様子は見ていられませんね(>人<;) 馬鈴薯にも寄生するので^^;
熊ん蜂はスズメバチのような羽根の音で寿命が縮みますf^_^;
@@tsukaharafarm 様 カマキリには、必ず針金虫が寄生していますが生きている間でインゲン、胡瓜、茄子を8月末で終えるときには成長したカマキリには
菜園からへ他の野原に移動して貰います。黒丸花蜂は、外来種なので恐らくハウスで受粉用に飼われていたものが脱走して住み着いていると考えられます。
黒丸花蜂は熊蜂より一回り小さいですが、ミツバチの3倍位はあります。何れの蜂も(蜜と花粉)を取りに来るだけで体を見ると肉食は体が細長く蜜を吸うような蜂は丸いのが特徴です。羽音は大きいですが優しい蜂達です。毎朝顔を合わせていると自然に蜂も怖がらなくなり直ぐ近くで仕事をしていますよ。
大変参考になりました。有り難うございます。
こんばんは☁☔☁
動画配信お疲れ様です👋😃💦
さやインゲン凄いですね🍀
ハウス栽培は、早いですね‼
畑のインゲンは、まだ70センチくらいでツルが、一日一日と伸びてくれています🎵薬剤を二種類同じものを購入して来ました✌ビックリ👀です😅
こんばんは!
今年は湿度が高く家庭菜園の野菜があちこちで被害が出ていますね(>人<;)
インゲンも病気に弱いので防除していきましょう^ ^
@@tsukaharafarm 返信✉↩ありがとうございますm(__)m🌠
きょうは、寒くて参りました😥
野菜苗も、寒そうです😰
病気にかからないように、きよつけてあげたいです😅
いつも見てます。いんげん豆ですが、はばっかり繁ってあまり実がつきません、何が足りないのでしょうか、
やっぱり、害虫を駆除したり病気をおさえる為の薬を使うということは、家庭菜園でもありだと思います。自分も美味しい野菜を嫁に作って有り難うって言われたい、その為に頑張って今やっています。悩む前に動画を見て考えています、いつもたくさんの動画を有り難うございます(^o^)
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
そう言っていただけると動画配信を続けてきて良かったと思います(^^)
すごいですね!
インゲンの量が規格外!
ハウスすごい✨
ツルありインゲンを植えましたが、花が咲いたのにインゲンは全然成らず、花が散って行きます。なぜインゲンはならなかったのでしょうか?分かる方がいたら教えて頂けないでしょうか。来年に役立てます。
こんばんは*\(^o^)/* 塚原さん!つるありインゲンすごいですね!うわっ💦デカイ毛虫💦ムリ〜! 自分なら腰抜かしますww 自分の畑は小さいので、つるあり系が作れませんが、つるなしインゲン地面から15センチくらいに育ちました!棒とか立てた方がイイですかねー?
こんばんは!
棒を立てるならつるありインゲンができると思いますが、つるなしインゲンは必要ありません^ ^
塚原さんこんばんは。
何処でどう間違えたかわかりませんが、ツルありインゲンとツル無しインゲンを逆に定植してしまい今になって慌てています。あるあると笑ってください。^_^
塚原さん、お疲れです、インゲンのコメントでなく恐縮です、、!管理と共に害虫詳細も有難うございます!!ですがチラッと、個人的にトキタさんのフェンネルですかね、、いい姿ですね👍
がんばれイタリア野菜、
皆様方により需要が増えますように!!
こんばんは!
フェンネルはアーティチョークみたいに長期栽培で地味ですが、葉はとても綺麗な形状ですね^ ^ そろそろ収穫しないと董立ちするので、近所中に他の野菜と一緒に収穫動画をアップします(^^)
@@tsukaharafarmあらゆる 野菜を真に知りつくしている塚原さんは本物のプロです、心の片隅にある気持ちを一言、
秋植えのカステルフランコの軟白はどう取り組まれ、栽培されているのか、結果の良し悪しではなく、塚原さんなりのやり方だけでも拝見したい。
心の叫びより👍
防除の仕方も教えてほしいです。
今はカメムシにトマトがやられてます。
ハモグリバエが絵描きしまくってます。アファーム、ちっちゃい瓶入り、買ってきます。
塚原さんお疲れ様です🎵消毒の時に液肥も混用した方が良いですか?
こんばんは!
液肥は別にしてます^ ^
@@tsukaharafarm
わかりました👍
家庭菜園て夏野菜を育てているのですが
最低限あると便利な農薬を教えてほしいです!
どれも2株くらいしか植えてないのであんまり買えません。
こんばんは!
2株でしたら竹を3本さして誘引すると良いですね^ ^
防虫ネットも巻けるのでオススメです(^^)
モロッコインゲン豆なんかも、同じやり方でいいのでしょうか、
塚原農園さん こんばんは 今日は寒いですね 畑に影響なければよいのですが・・・
塚原農園さんは家庭菜園動画ということですが沢山収穫されてますが出荷されないのですか?
なるだけ家庭で消費して家計の役にたちたいですね 消費のコツや以前大根であったレシピ等あったらお願いします
最後に 私も柿の新芽の天麩羅大好きです
こんばんは!
先日まで暑過ぎただけに一段と寒く感じますね^^;
動画で育てた野菜は近所にお裾分けや自宅で消費しています^ ^ 柿の新芽の天ぷら最高ですね!レシピも入れて話しをしたいのですが、くどいと言われたので最近は黙っています^^;
葉大根が発芽してきたのですが、殺菌系の予防薬剤としておすすめは有りますか❓
今のところカッパシーン、ランマンF、Zボルドー、インプレッションクリア
の何れかを買おうかと思っています。アミスターはちょっと値が高いので・・・
インゲンにも使用できるならアミスターも検討しています。
こんばんは!
葉大根は防除せず栽培していきます^ ^
@@tsukaharafarm
10月に白さびで全滅したのでそれを回避しようかと思っているのですが
5・6月では白さび発生の可能性有りますか❓
@@ネガティブ改善
お疲れ様です。千葉県農業をしている者です。先ほど違う動画にも書いたのですが、は種時前に散布する殺虫剤ですが、仕様方法で土壌混和と書いてある時は土と混ぜなくてもよろしいですか?自分はトラクターを掛ける前に散布してトラクターで土に混ぜています。
インゲンとは関係ないのですが、追肥でやったAG土力は効果あったでしょうか。長芋作っているので、追肥で効果あるのでしたら、通販で購入しようと思うのですが、どうでしたでしょうか
こんばんは!
雨を狙って撒くと良いですね^ ^
長芋の畑でしたら、そうとう団粒化されているので地中に菌体が流れていくと思います(^^)
ありがとうございます。早速試してみますね
実物が見れるので病気勉強になります。
千果もいい感じですね。因みにプチぷよやぜっぴんはどんな感じに育ちましたか?プチぷよは種から購入されたのですか?
あと私の平テープ誘引ですがなんか上手く出来ないと言うか前後左右に風と重さで動くのと吊り下げからの角度でどちらかに傾いてしまい株間にあるマリーゴールドが影になったりで真っ直ぐ固定には路地だと支柱のほうがいいかな?って思ったりしてます。因みにピンキーが2果房丸々折れちゃいました(笑)ミニは茎が弱いので(^^;
まぁ…ミニは余り食べる分には甘過ぎなんで少しでいいんですが今年はなんかミニが沢山あります…多分去年の塚原さんの動画の影響かと(笑)
こんばんは!
プチぷよはアズチャンネルが栽培しております^ ^ 苗を購入して袋で2株植えで栽培していますが順調に進んでおります^ ^
平テープは軸に螺旋状に巻き付けるようにすると軸が折れにくいです(^^)
毛虫嫌い、嫌い😅
少し収獲出来ました
虫キライ・キライよ
お疲れ様(*^-^)ノ
こんにちは
見学することができませんか?